顎顔面口腔育成治療 オーソトロピクス バイオブロック RAMPA 歯科医院検索

健康 それは子供たちへの貴重な贈り物

Q&A

バイオブロック療法とRAMPA療法とはどう違うのですか?

顎顔面の成長方向を良い方向に促すという治療に対する考え方は2つとも同じですが、治療を開始するお子さんの状態は様々ですので、治療に必要性があると判断されれば バイオブロック療法に併せてRAMPA療法もお勧めすることがあります。

特に受け口や極端な出っ歯など、上あごが著しく下方に成長していると考えられる場合はバイオブロック療法だけでは十分な治療効果が期待できません。その場合にはRAMPA療法で上あごとその周りの骨格を好ましい方向に牽引し、顔面骨格の状態を短期間に改善することでバイオブロック療法の治療効果をより出やすくします。


治療の中でワイヤーは使用しますか?

顎顔面口腔育成治療では、顎の骨が主な治療対象になります。歯の位置が治療対象ではありません。たとえ歯の位置を改善しても、顎の骨の位置や形態は変わらず、顎顔面の成長発育を改善することも、耳鼻科領域の問題を改善することもできません。

一般的な「歯並びを治す矯正」ではワイヤーの力で歯の位置を変えて「歯並び」を改善していきます。 しかし、ワイヤーでは顎の骨の位置や形態を変えるまでの力を及ぼすことはできません。ワイヤーでの歯の移動量はせいぜい数mmにすぎませんが、顎顔面口腔育成治療における 顎の骨の変化量は時にcmを超えます。ですからワイヤーの力ではとても治療目的を全うすることはできません。

また顎の骨の位置が悪く、形がひずんでいる骨の上にたとえワイヤーの力で無理矢理歯を並べたとしても元々の骨の位置、形態が悪ければ、それは容易に時間とともに元の状態に向かって戻っていってしまいます。

顎顔面の成長発育にとってたいへん大事なことは、舌、口唇など筋肉の正しい位置、そして使い方です。舌が上顎に収まって口唇を閉鎖し口をしっかり結んでいる、ということがたいへん重要です。

ワイヤーを長期間にわたって使用するということは、舌や口唇の位置、機能を悪化させ、顎顔面の望ましい成長発育を阻害してしまう危険性があります。そして顎顔面の垂直成長(ダウングロース)を誘発してしまう危険性があります。またワイヤーの長期間の作用により歯がゆっくりと伸びていってしまい、やはり垂直成長を助長してしまうことにもなります。

以上の理由からワイヤーを使うことは治療の中心にはなりえないのです。

ワイヤーを絶対に使用しない、というわけではありませんが、使う場面、時間は非常に限られてくる、ということです。

顎の位置、形態が改善し、舌、口唇の位置、使い方が改善すれば、自然に歯の位置が変わって歯がきれいに並び、全くワイヤーを使用しないで治療が終了してしまうことも頻繁です。


床矯正治療とどのように違うのですか?

まず不正咬合がなぜ起こるのか、不正咬合の大きな原因は何かということを理解しておかなければなりません。叢生(ガタガタの歯並び)、開咬(しっかり噛んでも上下の歯の 間に隙間ができる)、上顎前突、反対咬合など全ての理想的ではない歯並びが生じる大元のきっかけは、上顎を含めた中顔面を構成する骨複合体が回転しながら下方に降りてくる、 つまりダウングロースであると考えています。この部分に目を向け、不正咬合の原因にアタックして問題を解決しようとするのが、バイオブロック(Biobloc)、ランパ(RAMPA) を装置として主に使用する顎顔面口腔育成治療です。

一方、シュワルツアプライアンスとして総称される床拡大装置は、現象として「歯を並べるスペースが少ない」ということがあれば、平行拡大、つまり、立体的な問題を目を向 けずに、スクリューなどを使用して2次元的(平面的)に顎の骨を広げようとトライするものです。

顎顔面口腔育成治療と床矯正治療との違いを理解する上で大切なことは、歯を並べるスペースが少ない=顎の骨が小さいということではないということです。多くは、『回転とひずみによって骨がたわんで小さく見えている』と表現した方が、より正解に近いと思います。(※図1)
図1

たわんだ骨をたわんだまま広げようとしても無理があります。仮に広がっても、それは上部のみで、ほとんどの症例で、時間がたったり、奥歯のかみ合わせがしっかりしてくるにつれて“後戻り"という現象を起こしてしまいます(※図2)。また、歯の挺出(歯が伸びること)を伴い、さらに垂直的な(3次元的な)問題を増大する危険性を伴っているのです。
図2

顎顔面口腔育成治療は、ダウングロースという現象によって正常ではなくなった骨にアタックして、それらを本来あるべき位置、多くは前上方へ再配置させることで、異常を異常のまま放置せず、大元の異常を改善していく(多くは拡大治療を伴います)、その結果歯並びも治っていくという治療です。

まとめると
☆床矯正治療……立体的に見てひずんでしまった顎骨の上部のみを、歯を並べるために平面的に平行拡大していく治療。
☆顎顔面口腔育成治療……顔が長くなるなど立体的な問題を起こしている大元にアタックして解決していき、結果として歯並びも良くなる治療。と表現でき、装置の形は似ているようでも、治療目標や治療結果は全く非なるものなのです。

ここでは、“歯並びを治す"という面にのみ焦点をあてて比較してみましたが、顎顔面口腔育成治療では
「人にとって歯並びよりも大切なことがあります」
という考え方にたっているということは理解しておいてください。


呼吸に良いことはわかりましたが、歯は並ぶのでしょうか?

呼吸に良い顎とは、舌が自由に動きやすく、上下顎の関係も悪くなく、口が楽に結べる状態です。すなわち舌の外側に歯が並び、その外側に口唇と頬があるという理想的な形になりますので、歯は自然に並びます。

歯列矯正治療をしなくてもきれいに歯が並んでいる人はまれに見かけますが、その人たちが本当にきれいな歯並びのままでいるためには、姿勢よく口が楽に結べて舌が上あごに吸着している状態が維持できる条件が必要です。すなわちきれいな歯並びを維持していくためには、正しいお口の周りの機能が条件であり、その条件を楽に作り出すための構造が必要です。(※詳細は顎顔面口腔育成治療とはページ参照)

呼吸と姿勢は歯並びの原因にあたる要素です。歯が生えるスペースが十分にあり、お口の使い方が正しければ、きちんと並ぶというのが原則です。健康なからだを作るためには歯並びよりも大切な原因を考えなければなりません。

呼吸に良くても歯並びがよくなかったら・・・と不安に思われることがあるかもしれませんが、もともと歯並びがいい人たちと「呼吸」という面で同じ条件を作るものと考えてみるといいでしょう。


なぜ顔が良くなるのですか?

よくある質問ですが、顔面の前方成長がなぜ顔の形をよくするのかというと、簡単なモデルを考えてみましょう。みなさんは受け口や出っ歯という言葉をよく耳にすると思います。通常の受け口の治療方法は、下アゴが成長しすぎているという考えかたが一般的です。もしも上アゴの成長に問題があって上アゴを前に成長させることができるなら、受け口は治るわけです。出っ歯はどうでしょうか、通常は上アゴが出すぎているので引っ込めるのが一般的ですが、下アゴを前に成長させることができるなら問題は解決するわけです。こういった考え方をもとに考案された治療方法が前方成長の治療方法なのです。歯を動かす方法とは違って骨や構造を変えることが目的ですので、歯並びは結果的によくなり顔がよくなるわけです。


抜歯・非抜歯について教えて下さい。

結論から言えば、私達は抜歯することについては、全くと言って良いほど考えておりません。特に今から成長期を迎える子供達であれば、抜歯することは考えません。

一般的に抜歯矯正治療で言われていることは、「アゴの骨が小さくて歯が並びきらないから、数本の歯を抜いて綺麗に歯を並ばせる」という説明です。ところがこの考え方には、大きく二つの問題点が挙げられます。

① まずひとつには、アゴの骨を基準に判断していることです。アゴの骨は小さいままにして、そこに歯を並べることを考えて、無理だと結論しています。ところがそれとは逆の発想をして、歯が並ぶようにアゴの骨を大きくできれば歯は並ぶのです。治療は簡単ではありませんが、アゴの骨を生理的な状態までに大きくしてあげることが解決策となるのです。

② 次に問題とすべきことは、歯並びがよくなれば、それで良いのだろうか、ということです。 実は図に示すように、歯並びが悪いというのは、頭蓋顔面領域(頭や顔)の成長が悪いから現れている、ひとつの現象なのです。顔全体の成長が歪んでしまっていて、それが歯並びという目に見える形で現れている訳です。

悪い歯並びというのは、顔全体が歪んで成長していることが原因であるのに、歯並びを治療するだけで本当に良いのでしょうか?

頭蓋顔面複合体全体の歪を修正し、呼吸機能や顔貌など、歯並びよりもっと大切な問題を解決すべきだとは思いませんか?

以上のような理由から、私達は非抜歯治療を選択しております。

そのほか「顎顔面口腔育成治療について」のページでも説明しておりますので、ご参照下さい。

また、私達の中には長年抜歯矯正を実施してきた者もおります。治療した患者さんたちを30年間以上に渡って診てきて、様々な問題点を感じ、その解決に努めてきた結果として現在の「顎顔面口腔育成治療」にたどり着いた仲間もいることを付け加えさせて頂きます。